コンセントから火花が出る5大原因とその対策!!危険なトラッキング現象とは?

コンセント

コンセント(穴側)にプラグ(突起側)を抜き差ししたとき、一瞬火花が見える事があります。

ひどいときにはこげたり、ブレーカーが落ちたりします。

もちろん、火花が出さないための方法はあります。

最悪、火事になる危険性もあるので、きちんとした知識をつけて、対策を施しておきましょう。

スポンサーリンク

火花が出る原因

電気を通す物質が付着

たとえば、髪の毛やホッチキスの針など(もっと小さなものでも)がコンセントやプラグに付いていた時、そこに電気が流れるとショートを起こします。

ショートする部分に急激に大きな電気が流れるため、火花が飛び散り、ブレーカーも落ちてしうこともあります。

大抵この場合ですと、コンセントが焦げ、プラグはえぐられたような傷が入っています。

トラッキング現象

コンセントにほこりが溜まり、水分を含んでいると、電気が流れ熱を持つようになります。

火花の原因でもありますが、挿しっぱなしの状態でも熱を持つようになり、いずれは発火する危険な現象です。

キッチンや水槽まわりのコンセントは水分が多いので結露しやすく、タンスや重い家具・電化製品(特にパソコン周り)の裏にあるコンセントにはほこりが溜まりやすいので、これらには要注意です。

電源の入れっぱなし

機器の電源を入れたまま、コンセントを抜き差しすると、電気が一気に流れるので火花が散ります。

これが火花の一番の原因かと思われます。危険な行為ですので、必ずスイッチオフの状態で抜き差しを行いましょう。

たこ足

例えば、たこ足配線された延長コードや複数口のタップを壁コンセントに挿したとき、火花が出ます。

これも必要とされる大量の電気が一気に流れてしまうのが原因です。配線は元側から、ひとつずつが安全です。

高電圧によるもの

家庭用に流れている電気は「交流」と呼ばれ、電圧の変化が常に起きています。

このとき、たまたま高電圧時にプラグを差してしまった事で火花が出るケースもありえますが、こればっかりは運次第です。

焦げたときの対処

かなり危険な状態ですので、そのコンセントを使ってはいけません。

焦げた事で、よりそのコンセントは熱が起きやすい状態になっています。そのコンセントで使用を続けると、最悪発火する可能性もありえます。

最寄りの電気屋などに相談して解決するのが一番です。

火花対策

焦げるとまではいかなくても、火花がでるのはやはり怖い事です。

そのための対策としては、以下のものがあります。

ほこりを溜めない・ほこり防止カバー

コンセントに付けて、ほこりの侵入を防ぐ商品があります。

安価で手に入るので、安全のためだと思い装着しておくのがいいです。

コンセントとプラグとの間に隙間ができると、ここにほこりが溜まります。

しっかりとプラグを奥まで差し込み、隙間を作らないようにしておきましょう。

コンセント・プラグの掃除

しばらく使っていないコンセントにはほこりが溜まっている事も考えられます。

プラグの場合ですと、簡単に清掃できますが、コンセント側は掃除がしにくいです。

そんなときはエアダスターなどを使って、ほこりを吹き飛ばすのが効果的です。

挿す前に負荷を下げる

電源の入っているものは切ってから、たこ足は一度バラバラにしてからです。

めんどくさい行為かもしれませんが、危ないので大切なことです。

まとめ

特に冬は乾燥しているので、小さな火花でも何かに燃え移るとあっという間に広がります。

小さな意識がそのような危険から守ってくれるはずです。

少しでも為になったなと感じたらシェアして頂けると嬉しいです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 匿名 より:

    延長コードから火花が散ってこれを読んでいなければ火事になる可能性があったので助かりました!!掃除の仕方でエアダスターというものがなかったのでとりあえず息を強く吹きかけて掃除したら火花が散らなくなったので詳しく対処法をのせてくださり有難うございます!!